打楽器奏者安部浩秋 ハンドクラッピングへの回想とリズム教育の『基礎知識』
かれこれ30年以上も前の話しに成りますが、千葉県の小学校音楽研究会の講師に招かれた際に(楽器そのものの講習に加え打楽器の根本であるリズムの原理を伝えたい思いで模索)打楽器専門店で手にした一冊のピース。
アンサンブルと書いてあるが1段譜? 英語の註釈を読んでハンド・クラッピングだと理解出来た。?
当時、ケージの作品に「リビング・ルーム」といった曲が在るにはあったが、それ事態珍しい感覚であった事を本番で知ったものでした。
さてに、中身は、8分音符と16分音符の組合せ。暫し注目
リズムの構成の基本的組み合わせ。
の連続する4つの音から
1つを抜いたもの。
⬜♪♪♪
♪⬜♪♪
♪♪⬜♪
♪♪♪⬜
そうだこれだ。
店員さんにお聞きしたら、日本に入ったばかりだと言う。
「よしこれを小学校リズム教育『器楽』の基盤となる表現の根本的基礎知識として使おう」。と考えました。
アンサンブルと書いてあるが1段譜? 英語の註釈を読んでハンド・クラッピングだと理解出来た。?
当時、ケージの作品に「リビング・ルーム」といった曲が在るにはあったが、それ事態珍しい感覚であった事を本番で知ったものでした。
さてに、中身は、8分音符と16分音符の組合せ。暫し注目
リズムの構成の基本的組み合わせ。
の連続する4つの音から
1つを抜いたもの。
⬜♪♪♪
♪⬜♪♪
♪♪⬜♪
♪♪♪⬜
そうだこれだ。
店員さんにお聞きしたら、日本に入ったばかりだと言う。
「よしこれを小学校リズム教育『器楽』の基盤となる表現の根本的基礎知識として使おう」。と考えました。
始まりのパン 打楽器奏者 安部浩秋
さあ、皆さん一発。「せーので」手拍子を1回打ってみましょう。
さて、ここで問題です。今の1発の手拍子は,何かの動作の開始を示した1発でしたか?何かの最後と言うおしまいの1発でしたか?
1発の手拍子「開始か打ち止め」かで全く意味が違って来ますよね。
でも2発の手拍子を指示すれば簡単に解決しますよね。
「1発目が開始、2発目が終了」
では、3発では?4発では?5発では?
0コメント